Staff Interview Staff Interview

工事部 2018年中途入社

入社の経緯を教えてください。
知人の紹介でコンステックの存在を知りました。様々な建物の調査をしている会社という印象でした。
入社を決めた理由・魅力に感じた点はどこですか?
建物に関する現場経験が不足していることを当時感じていましたので、コンステックなら、様々な建物に関わることができ、スキルアップを図ることができると感じたため、入社を決めました。また、伝統的建築物などの歴史的価値の高い建物や年代物の建物に触れられる点には魅力を感じました。私は前職で某お寺の構造図復元業務に携わる機会があり、古い建物に関わることのできるような仕事がしたいと思っていましたので、入社を決めるもう一つの理由となりました。
入社直後の様子・入社前と後でギャップを感じたこと、入社直後で印象に残ったことはありますか?
入社直後で調査診断グループにいた頃、まだ運転に慣れていなかった私に対して先輩方が親切丁寧にアドバイスをくださったことはとても印象的です。北海道の場合、車移動が必須ですが、私はほぼペーパードライバーレベルで入社しました。辛抱強く隣で見守ってくださった先輩や上司には感謝しています。
職場の雰囲気を教えてください。
調査診断グループ・工事部の双方に所属していました私の目から見ますと、前者はどちらかというと物静かな方が多い傾向、後者はどちらかというと賑やかな方が多い傾向、全体としては多種多様な個性的なメンバーが勢ぞろいです。共通しているのは、皆さん「根がマジメ」で「やさしい」方が多いことです。
グループだからこそと感じる職場環境はありますか?
普段は各々別々の仕事をしており、1年近く顔を合わせることがない同僚もいることがありますが、外回りや出張から帰ってきたときの「ただいま」や「お帰りなさい」、外回りや出張に出かけるときの「いってきます」「いってらっしゃい」「気をつけて」などの挨拶を耳にするとき、グループで活動しているのだと実感しています。
仕事をする上で良いと感じる部分はありますか?
先輩後輩関係なく、わからないことを互いに質問しやすく意見も交換しやすい環境である点です。工事部も調査診断グループともに、各個人が別々の案件を担当し、どちらかといえば一人で動くことも多いですが、未経験の事柄があった時に相談に乗ってくれる人が多いことは良いことだと感じています。特に、私は全てがほぼ未経験の状態でのスタートでしたが、質問攻めに対しても丁寧に教えてくださった先輩方の手助けでわからないながらも仕事を進めることができたと感じております。
主な仕事はどのようなものですか?
現在は工事部にて、現場管理や補強工事等の施工管理、いわゆる「現場監督」の仕事がメインとなっております。積算・調査・作図・実測・段取り・現場指示など、多岐にわたりますが、現場での立ち位置はどちらかというと「学校の先生」に近いような立ち位置であると感じております。周りからは「いつも墨を出しているイメージ」「いつも図面を書いているイメージ」と言われることはあります。
仕事で意識していることはありますか?
あくまで「技術者」として仕事に向き合うことは心がけています。私はまだまだ知識も経験も不足しており未熟ですが、たとえ、「プロ」としての技量や知識量が不足していたとしても、作業員の方やお客様からは「専門家」として見られることに変わりはないためです。「わからない」「できない」となったとしても、それはあくまで自身の問題であり、相手には関係ありませんので、自分の出せる最善を尽くして、相手の思い描く結果に可能な限り近づけるように意識しています。
印象に残っている仕事はありますか?
とある函館市内のホテルの耐震改修工事の現場を担当したことはとても印象に残っています。冬場は休業期間中に大掛かりな工事を行い、春から秋にかけては営業しながらの工事を実施し、長期間にわたるボリュームのある工事でした。また、補強工事の現場を初めて担当した現場でもありましたので、初めてのことだらけで右往左往していたことは記憶しています。ただ、打合せでの予定調整の大切さなど、基本的なことも学ぶことができたいい機会でしたので、とてもいい経験ができたと今では思っています。
仕事のやりがいや面白いところはどこですか?
色んな古い建物に巡り合えることです。私がまだ生まれていないときに建った建物を相手にすることも多いのですが、図面がほぼ残っていない建物を相手にすることも多く、目の前の納まりがどういった過程で施工された結果で得られたものなのかを想像を膨らませる等、想像力が試される点にはやりがいを感じております。また、北海道限定かもしれませんが、各地に行く機会もたくさんいただけるので、おいしいご飯に巡り合えることも一つの面白さです。
達成感を覚えた経験(成功体験)をお教えいただけますか?
某補強工事にて、50M程度の長さの平屋建ての建物の壁補強について、一人で実測をしたのち施工図を作成し、作った図面を基に作業員の方と墨を出したとき、誤差が1mm以内におさまったときは達成感を覚えました。(作業員の方もビッ
入社後取得された資格名はなんですか?
一級施工管理技士
取得を目指すことになったきっかけはなんですか?
スキルアップのため、見識を深めるためです。
取得に向けた勉強方法・取り組まれたことはなんですか?
市販のテキストと過去問題集とを1冊購入し、「テキストを眺める→問題を解く→間違えた問題の解説と該当部のテキストを読む→間違えた問題のみ解く→次の単元へ」のサイクルを2~3周。各選択肢の解説を覚えるようには意識していました。市販の問題集は解説不足や誤りがあることもありましたので、監理指針等の公的図書やWEBのブログに公開されている過去問解説や、社内にて公開されていた過去問などでダブルチェックは実施しました。ある程度問題に慣れてきた頃、同じ現場の仲間に紹介された、スマホの過去問アプリを休憩時間等の隙間時間に解いていました。直前期に役立ちました。経験記述はぶっつけ本番でしたが、工事内容等だけは「GOOD JOB」の際に作成した工事内容説明資料(プレゼン資料)を活用して大まかに暗記しました。
取得にあたって、会社や同僚、周りの方からのサポートはありましたか?また、どのような内容でしたか?
一次試験直前の際は、仕事量の調整に配慮していただけたおかげで、試験勉強に集中できました。非常に助かりました。
取得してよかったことはありますか?
現場を見る目が変わりました。「どうしてこうなっているんだろう?」「なぜこういう形を作ろうと思ったのだろう」という目で建物を見る機会が不思議と増え、日々の業務に活きていると感じています。
仕事とプライベートの両立はできていますか?
両立は比較的できている方ではないかと思います。ただ、プライベートの時間で出歩いているときも、ついつい建物や部屋の仕上げに目がいってしまいますが、職業病なので諦めています。学生時代にもよく言われましたが、建築関係の方は建物や空間を訪れた時、まず目線が上に行きがちになるそうです。不思議ですが、私もよく目線が上に行きがちです。
休日はどのように過ごしていますか?
私はどちらかというとインドア派ですので、基本的には犬とゴロゴロしながらお酒やおいしいご飯を楽しみつつ、ゲームに勤しんでします。犬(もふもふ様)は癒しです。かわいいは正義です。お酒・ご飯に関しては、最近は学生時代の友人と旅行に行った際、新鮮なお刺身と一緒に日本酒を楽しめたのが至福の時でした。ゲームに関しては、RPGが好きで最近はゼ○ダの世界でゴブ○ンと戦っています。ここでもゲーム内の建物の納まりについ目がいってしまいます。昔のゲームと違って最近のゲームは作りが細かく、参考になります
利用したことのある、もしくは“あってよかった(利用経験不問)”と感じる福利厚生はありますか?
私ではありませんが、同僚が育児休暇の制度を利用しておりましたが、あってよかった制度だとは感じています。まだ利用したことはありませんが、最近案内されておりましたウィスタリアンライフクラブの施設は本州の友人との旅行などで一度利用してみたいとは考えています。
未来の仲間へ、メッセージ
自分でも自覚はありますが、こんな「変わり者」の私でものびのびと働ける場所だと思います。また、周りにはサポートしてくれる仲間もいますので、私のように建設業ほぼ未経験の状態でスタートしても、楽しみつつスキルを磨ける場所だと思います。