コンバージョン向け工法
リダブル工法
リニューアル・コンバージョン時におけるあと施工開孔梁の補強工法
本工法は、リニューアルに伴う用途変更(コンバージョン)等を理由に、あと施工開孔を設けた鉄筋コンクリート造梁のせん断補強工法であり、補強を施すことで梁のせん断耐力を無開孔時と同等以上にすることができます。
エポキシ系樹脂で梁表面に接着した、帯状の炭素繊維シート端部を、鋳鋼製の専用定着金物に巻付け、その定着金物をあと施工アンカーボルトにより梁側面に定着します。
- 開孔補強で一般評定を取得している工法です。
- 設備機器のリニューアルによる開孔補強に適しています。
- 定着金物の使用により、擬似閉鎖的に補強可能です。
- 地中梁への適用も可能です。
設計要領
適用範囲の拡大により、U字型の補強に加え、I字型の補強も可能です。
定着方法
定着金物には、平型プレートと縦型プレートの CFシート、CFプレートを専用定着金物を介して
2種類があります。 ボルトにより躯体に定着されます。
既存梁のスリーブ貫通孔を補強できる範囲は下記の条件を満たす場合となります。
・貫通孔の大きさは、U字型補強の場合1/3以下、I字型補強の場合1/4以下とする。
・貫通孔の中心位置が柱及び梁の側面から1.2D(Dは梁せい)以上離れていること。
・貫通孔が並列する場合は、その中心間隔が孔径の平均値の3倍以上離れていること。
・貫通孔の上下方向の位置は、梁上下端から開孔上下端までの距離は、175mm以上確保する。
・開孔を設けた梁の補強設計時のコンクリートの設計強度は13.5N/mm2以上とする。
第三者による性能証明等
リダブル工法は、安藤建設(株)、(株)奥村組、(株)川金テクノソリューション、(株)コンステック、三菱ケミカルインフラテック(株)との共同開発で、(一財)ベターリビングによる一般評定を取得しております。〔CBL RC001-10号〕